Amexとの相性がどうも悪い…!じーこ(@5_to_fire)です。
作ろう、作ろうと思っていたChaseのHyattクレカをついに作りましたのでレビューしていこうと思います!結論、Hyattに泊まる機会がある人なら持っていて損しないカードです。
HyattはMarriottやHiltonに比べて、ホテルの数自体は少ないものの少ないポイント数で優雅なホテルステイが楽しめるのが魅力です!ですが、大きな難点が1つ。ポイントが貯めにくいんです…。
- そんなHyattポイントが貯まりやすくなる!
- 上級会員を目指しやすくなる!というか必須!?
- 毎年1泊は無料で泊まれる!=年会費気にならない!
年会費が$95かかるだけに、躊躇する人もいるかもしれませんがHyattユーザーはもちろん、「年に1回はHyattに泊まる機会がある or 泊まりたい!」という方には間違いなくオススメできる1枚です。
一気に6万ポイントGETしちゃおう!
Hyattポイントを貯める方法はほかにもあります!
Hyattへのトランスファーが唯一可能なChaseポイントが貯まるクレカを作れば、がんがんポイントを貯めることができ、無料宿泊できちゃいます。
アメリカ駐在者でお得に旅をしたい人にはオススメのカードとなっていますので、是非ご覧ください。
コンテンツ
Chase World of Hyatt のメリット 3選
Chase World of Hyatt【基本情報】
年会費 $95
入会特典は最大6万ポイント
Hyattでの使用還元率最大9倍
更新の度に! 無料宿泊券
年間$15,000 使用でさらに!無料宿泊券
5泊分宿泊実績

- 【メリット①】年会費をペイできる無料宿泊券!
- 【メリット②】貴重なHyattポイントが貯まる!
- 【メリット③】5泊分の宿泊実績がもらえる!
年会費をペイできる無料宿泊券!
Hyattクレカは更新すれば無料宿泊券1枚がもらえます!
カレンダーイヤー(1~12月)で$15,000使えば、さらに1枚付与されます。入会ボーナス目当てで作成した方であれば、$15,000は使用されるはずなので、初年度でも1泊分の無料宿泊券がもらえることになります!
ちなみにこの無料宿泊券はホテルのカテゴリー4までのホテルで使用可能です。言わずもがなですが、最もお得感があるのはカテゴリー4のホテルで使うことです。
無料宿泊券の使い甲斐があるパークハイアット、グランドハイアット、アンダーズのカテゴリー4を簡単にまとめてみました。
パークハイアット Park Hyatt | 【アジア】ジャカルタ(インドネシア)、サイゴン(ベトナム)、寧波(中国・浙江省)、蘇州(中国・江蘇省) |
グランドハイアット Grand Hyatt | 【北米】サンディエゴ、ワシントンDC 【ヨーロッパ】ベルリン 【中東】アブダビ、ドバイ、ドーハ、アルコバール 【アジア】チェジュ、ソウル、福岡、マカオ、台北、上海、杭州、三亜 海棠湾、神州半島 【オセアニア】メルボルン |
アンダーズ Andaz | 【北米】サンディエゴ、サバンナ、メキシコシティ 【アジア】バリ、新天地 |
シーズンにもよりますが年会費分の$95では泊まれないホテルばかりで、こうしたホテルに無料で泊まれば年会費分の元は簡単にとれることになります。
もちろん、上記以外にも魅力的なホテルはたくさんあります。ご自身の旅行計画と照らし合わせながら【無料宿泊券が使えるホテル】を組み込んでみるだけで旅の充実度はグッと上がります!
貴重なHyattポイントが貯まる!
初年度に無料宿泊券1枚をGETできた=$15,000使用したということ。
となると、入会ボーナスの60,000ポイント、さらにはミニマムスペンド消化のための使った15,000ポイントが少なくとも入るので合計75,000ポイント以上のポイントを同時にGETしているはずです!
75,000ものポイントがあれば、高級リゾートホテルにも無料で3泊できるレベルです。
我が家はChaseポイントを使ってメキシコ・カンクンにあるオールインクルーシブのHyattホテルに宿泊しました!現金支払い一切なし。

Hyattクレカを作れば初年度でかなりのポイントを獲得することができるのです。こうして貯まったポイントはすぐに無料宿泊で使えて、お得感を味わえます。
クレカ活動を始めたばかりの人は、フライトの特典航空券よりもホテルの方が「クレカの威力」を実感しやすいのでオススメです。
デメリットがあるとすれば、普段使いのポイント還元率がさほど良くないことです。
Point × 5 | Hyattホテルでの利用 |
Point × 2 | レストラン、航空券・公共交通機関、フィットネスクラブ・ジム |
Point × 1 | そのほかの利用 |
普段使いでもっと効率よくHyattポイントを貯めたいという方は、ChaseのSapphire Preferred(年会費$95)や年会費無料のFreedomシリーズもオススメです。
World of Hyatt | Sapphire Preferred | Freedom Flex | |
レストラン | 2倍 | 3倍 | 3倍 |
グローサリー | 1倍 | 1倍 ※Onlineなら3倍 | 1倍 ※5倍の月もあり |
旅行関連 | 航空券 2倍 バス・電車 2倍 | ポータル予約 5倍 通常は2倍 | ポータル予約 5倍 |
ドラッグストア | 1倍 | 1倍 | 3倍 |
ガソリンスタンド | 1倍 | 1倍 | 1倍 ※5倍の月もあり |
フィットネスジム | 2倍 | 1倍 | 1倍 ※5倍の月もあり |
そのほか | 1倍 | 1倍 | 1倍 |
Chaseポイントは提携航空会社やホテルにトランスファーできます。その活用法として最もオススメなのがHyattホテルでの利用なのです。
5泊分の宿泊実績がもらえる!
Hyattクレカを作ると毎年自動的に「5泊分の宿泊実績」がつきます。
宿泊実績はこれだけでは意味をなさないのですが、積み重ねていくことで絶大な効果を発揮します。というのも、Hyattは年間の宿泊数に応じてステータスや宿泊特典がもらえるためです。
年間の宿泊数 | 特典 |
20泊 | クラブラウンジ利用 2回分 |
30泊 | 【ステータス】エクスプロ―リスト 無料宿泊券 1枚(カテゴリー4まで) クラブラウンジ利用 2回分 |
40泊 | 5,000ポイント or $100 Hyattギフトカード or $150 FIND エクスペリエンス・クレジット |
50泊 | スイートへのアップグレード 2回分 |
60泊 | 【ステータス】グローバリスト 無料宿泊券(カテゴリー7まで) スイートへのアップグレード 2回分 ハイアットコンシェルジュ利用 |
節目の宿泊日数を達成すると上記の特典が得られます。太字がオススメの特典。
最上級会員「グローバリスト」になるとスイートルームを含むアップグレードの可能性があったり、レイトチェックアウトができたりと同じポイント数でも格別なホテルステイが楽しめます。ただし、年間で必要な宿泊数は60泊と非常に多いです。
ステータスごとのメリットをもっと知りたい方はこちらの公式HPをご確認ください。
5泊の実績がついても55泊必要なことには変わりありませんが…
上級会員や宿泊特典を狙ううえでHyattのクレカを持つメリットがもう1つあります!$5,000使用ごとに2泊分の宿泊実績がもらえるのです。
年間$15,000使えば無料宿泊券が1枚。$15,000分使えば宿泊実績が自動付帯の5泊+利用特典の6泊分。無料宿泊券を使えば1泊分が加算されて合計12泊となります。
グローバリストを目指す人は、あと48泊まで減らすことができるのです。もっとHyattクレカで支払いをすれば残りの必要宿泊日数は減っていき、より現実味が帯びてくるかもしれません。
こうして考えるとグローバリストや宿泊特典を狙う人には必携と言えるクレジットカードです。
Hyatt好きなら持っておきたいクレカ!
Hyattクレカはカードを更新するだけで無料宿泊1枚もらえるのに加えて、入会ボーナスの条件を満たせば少なくとも$75,000ポイント&無料宿泊券さらにもう1枚という暴走ぶりです。
Hyattの魅力は何といっても、ほかのホテルチェーンよりも無料宿泊に必要なポイント数が少ない点です。75,000ポイントで高級ホテルに2、3泊するも良し。無料宿泊券も活用して、6~7泊無料にすることだって可能です。
どう使いかは、あなた次第。どう使っても損はしません。
MarriottとHiltonは日本にもクレジットカードがありますが、Hyattはありません。せっかくアメリカ駐在となったのであれば、日本では作れないHyattクレカを作ってみるのはいかがでしょうか?
もっと効率よくHyattポイントを貯めたい人には、Hyattへのトランスファーが唯一可能なChaseのクレカもおすすめです!こちらの記事ものぞいてみてください!よりお得にアメリカ生活を送れる情報を今後も発信できればと思います!
では、また次回。皆さんの日々が豊かなものになりますように!
当ブログはブログランキングに参加しています!大変励みになりますので応援をよろしくお願いいたします!

にほんブログ村