- アメリカクレカの多くはSSNが必要…
- でも中にはITINさえあれば作成可能なものも!
- 我が家がITINで作ったのはAmex Everyday!
- スーパーでは還元率2倍になるよ!
どうも!じーこ(@5_to_fire)です。
アメリカのクレジットカードの威力は十分分かっているんだけど、SSNがなくて作れない…と諦めている方はいませんか?
実はそうではないんです。
確かにSSNがないと作れないクレジットカードも多数ありますが、諦めてはいけません!ITINさえ持っていれば、作れるクレジットカードはいっぱいあって入会ボーナスもGetできちゃいます!
この記事では、SSNを持っていないけどクレカを作りたいという方向けに我が家の実体験をシェアしますので是非ご覧いただければと思います。
コンテンツ
SSNの代わりに必要なのはITIN=納税者番号
SSN=Social Security Numberを持っていない人がアメリカでクレカを作るために必要なのはITIN=Individual Tax Identification Numberです。
個人納税者番号と訳されるだけに、年度末のTax Returnの際に必要になるものです。
ソーシャル・セキュリティー・ナンバーを取得する資格のない方には、納税申告用として米国の税務当局である内国歳入庁IRSにより個人用納税者番号(ITIN)が発行されます。この納税者番号は連邦所得税の納税目的にのみ使われます。身分を証明するものでも米国内における滞在資格や就労の資格を与えるものでもありません。
在日米国大使館HPより
納税申告用の番号ですが、クレカ申請時のSSNの欄に記入することで申請が可能になるものがあるのです。
ITINの申請方法は?
ITINを申請するには、Form W-7という書類に必要事項を記入し、IRS=米国内国歳入庁に提出する必要があります。
注意事項としては、書類を提出してからITINが発行されるまで7週間ほどかかると言われています。
すぐに発行されるわけではありませんので、クレカ作成を作りたいと思っているのであれば、早め早めに動かれることをオススメします。
我が家が試した結果をシェア!
ここからは、ITINで何とかクレジットカードを作れないものかと奮闘した(?)我が家の体験をシェアします。SSNがないから…と諦める前に是非トライしてみてください!
クレジットカード発行会社ごとに調べた内容などをまとめてみました。
【Amex】年会費無料を選べば作れる!
結論からいえば、AmexのパーソナルカードであればITINだけで作れます!実際に私の妻は冒頭でご紹介したようにITINでAmex Everydayというクレカを作りました。

- 年会費無料
- 入会ボーナス 1万ポイント
- グローサリーで還元率2倍(年間$6,000まで)
- Amex Travel利用で還元率2倍
- 月20回決済でポイント2割増
ポイントはやはり「年会費無料」であるという点だと思います。
ITINで申請するということは、「クレジットスコアやヒストリーがない」ということと同義です。その状態ではさすがにGoldやHilton Aspireなどはなかなか厳しいかと思います。
最初の1枚であれば、逸る気持ちを抑えてまずは年会費無料から始めてみて、徐々にクレジットヒストリーを構築していくことをオススメします。
ITINで申請した際には、いくつか書類の提出が求めらます!
我が家の経験上、ITINで申請すると信用調査の一環として以下のような書類の提出が必要になります。
- Form 4506-C(Tax Teturnの記録閲覧用)
- フルネームと住所が確認できる書類
フルネームと住所が確認できる書類は、電気や携帯電話等の請求書で問題ありません。
我が家の場合は、当初こうした請求書に僕の名前しか載せていなかったので、電力会社(Pepco)に連絡して妻の名前も入れてもらうよう依頼しました。
ただし、依頼してすぐに名前が反映された請求書が発行されるわけではありませんのでITINでのクレカ申請を考えているのであれば前もって準備しておくと良いと思います!

一方で、どうやらビジネスカードはITINでは申請できなさそうです…。
こちらは我が家ではまだ試したことはないのですが、海外ブロガーの情報では軒並み「ビジネスカードは厳しい」という意見ばかりです。
トライしてみて、いい結果が得られれば情報更新いたします!
【Chase】規定上は問題ないが…
魅力的なクレカが多いChaseですが、規定では「SSN必須」ではないため作成可能です。
ただし、ChaseはAmexに比べると審査が厳しいことで知られています。ANA USA等でクレジットヒストリーを構築し始めている人であっても審査で落とされる人も多いのが現状です。
アメリカで一切クレジットヒストリーもスコアもない人だと、なおさら厳しいのは言うまでもありません。
「年会費無料ならイケるんじゃないか…?」と思って、試しに妻がITINでFreedomシリーズを申請してみましたが即Declineでした。(笑)
Chaseは魅力的なクレジットカードが多いので逸る気持ちもありますが、我が家はしっかりAmexでスコアを構築してから再チャレンジする予定です。
【Discover】定番の情報はもう古い!?
「ITIN creditcard」などのキーワードで検索すると、DiscoverのSecured Cardが定番という情報もあるのですが、どうやら古い情報のようです。
我が家も最初はSecured Cardから始めようと思い、オンライン上で申請しようとしたのですがITINだと先に進めず…。

作れるかどうか確かめようとPre-approvedでSSNの欄にITINを入れると、「SSNを入力してください」と注意書きが出てしまいます。
オンラインだとできないのかな?と思い、カスタマーセンターに電話して聞いたところ「ITINでは申請できなくなった」と言われました。
担当者によって言うことが違うアメリカですから、もしかしたら良い担当者に当たれば電話にて手続きを進めてくれるパターンがあり得ますが、ITINで簡単に作れるカードではなくなったのは確かです。
【Capital One】口座を持っていれば可能性あり!?
我が家が試した発行会社の最後はCapital Oneです。
Capital OneではITINでクレカを作ることが可能です。ただし、銀行口座を持っていないと厳しそうです。
我が家の場合は、オンライン上で申請してもうまくいかず自宅近くの支店に聞きにいきましたが、担当者からは「口座を作ればそのタイミングで申請することは可能だ」と言われました。
迷いましたが、口座を作るのも面倒だったのでやめました。。。ですが、担当者の説明によればITINでの作成自体ができそうですので、興味がある人は支店にて試してみてください!
≪まとめ≫ITINでクレカ作れる発行会社
我が家の実体験や海外ブロガーの情報をもとに「ITINで作れる発行会社」をまとめてみました。
発行会社 | ITINでクレカ作れる? |
---|---|
Amex | 〇 ※ビジネスカードは不可 |
Bank of America | 〇 |
Capital One | 〇 |
Chase | 〇 |
Citi | 〇 |
Wells Fargo | △ ※Secured Cardのみ |
Discover | × |
Barcrays | × |
こう見てみると、SSNがなくても作れるクレカって意外と多いと思いませんか?SSNがないからと言って、アメリカでの陸マイラー活動を諦めてしまってはもったいないですよ!
少なくとも、Amex Everydayは我が家でも作れていますのでもしよろしければチャレンジしてみてください!
情報を活用していただいて、皆さんの日々がより豊かになりますように!