【お得オファー厳選】今月のおすすめクレカ

小さい財布【エムピウ ストラッチョ】のススメ!ムダをなくすと浪費も減る!

この記事のSummary
  • 現金を持ち歩かない人にオススメは「エムピウ ストラッチョ」。
  • シンプルデザイン+良質な革で男女関係なくオススメ。
  • iPhoneよりもコンパクト!でも抜群の収納力。
  • ちょっとした外出で財布が邪魔…そんな不満は一気に解決します!
  • ポイントカードをもらうことがなくなり、浪費削減に。

どうも!
アメリカ生活ですっかり現金を使わなくなったじーこ(@5_to_fire)です!

日本でも多くの店でクレジットカードやスマホ決済が可能になりました。

大きな財布を持ち歩かなくてもいいのにな。でも財布がないってのもなんだか不安だな…なんて思っている人も多いのではないでしょうか?

そんな方に、今回は僕が使っている「エムピウのストラッチョ」という財布をご紹介します!

この財布、スマホよりも小さいくせにカードもお札も、もっと言えば数枚の硬貨なら入れることができちゃう優れもの。

機能面だけではありません。

小さい財布に切り替えたことで、店でポイントカードをもらうことも持ち歩くこともなくなりました。

実はポイントカードは、浪費につながる甘い蜜です。

ポイントのために何となく無駄な買い物をしちゃう…という人こそ、小さな財布に切り替えることをオススメします!

小さい財布「エムピウ ストラッチョ」のススメ!

エムピウのホームページにはこんな記載があります。

《straccio》は「端切れ・ぼろ切れ」転じては「存在感が希薄な」といった意味を持つ名前の肩肘張らない財布です。出来るだけ余分な部品や機能を足さず、革に包んでホックを留めるだけで成立させることを目指しました。細部まで作り込んだ他シリーズと対照的に「これだけでもひと通り使えるよね」というぎりぎりのラインです。

出典:エムピウHP

そのコンセプト通り、作りは非常にシンプルで男性・女性ともにオススメできる財布です。

大きさはご覧の通り。

厚みもiPhone +αくらい!

iPhone11と比べるとこんなにコンパクトです。硬貨を入れていない僕の場合、厚みも気になりません。

「ストラッチョ」シリーズは、革や細かい製法の違いで価格帯が異なるものが3つ用意されています

「ストラッチョ」のシリーズゴート2
リスシオ・ブッテーロ

スペリオーレ
価格(税込)5,500円8,800円14,300円
皮革タンニン鞣し山羊革【黒・赤・青】
ブッテーロ
【それ以外】
ミネルバリスシオ
ミネルバリスシオ
タンニン鞣しヌメ牛革
特徴発色のいい色味
使うと柔らかくなる質感
上質な牛革を使用
最もカラーが豊富
左利き用あり
札入れ部分の裏当て(ヌメ革)
カードポケットのボタン別立て
左利き用あり
カラー黒・キャメル・赤・ネイビー・紫・緑黒・cognac・tabacco・grigio・napoli・赤・青・sabbia黒・cognac・napoli・赤・ortensia

どの形も大きさには大差はなく、収納スペックは以下の通りです。

お札10枚程度
硬貨100円硬貨で15枚程度
カード類5枚~7枚程度

それぞれのモデルのオススメポイントをもう少し詳しく見ていきます!

コスパ重視なら「ゴート2」

出典:エムピウHP

ゴートは山羊の革のことで、以前出ていたバージョンが好評で復活したものになります。

必要最低限の作りという点では、シリーズの中で最もストラッチョらしいかも。

革の性質上、使えば使うほどどんどん柔らかくなって手に馴染み、経年変化も楽しめます

発色がよく、シリーズの中でも最も安くコスパに優れているのが特徴です。

好きなカラーを選びたい派は「リスシオ・ブッテーロ」

出典:エムピウHP

シリーズの中で最もカラーのバリエーションが豊富なのが「リスシオ・ブッテーロ」です。

しかもカラーによって使う革を変えるこだわり

リスシオはイタリア語で「なめらか」という意味の革。その名の通り、革の表面に皺が少なくきれいなのが特徴です。

ブッテーロはよく「ヌメ革の王様」と称される上級の革で、丈夫さと柔軟さを兼ね備えています。

いずれも使い込めば艶がどんどん出てきて、どんな色を使っても味のある経年変化を楽しめます。革の表情の変化が好きな人には持って来いの革と言えます。

また、左利きの人が使いやすい設計にしたものも展開されているのもポイント高いです!値段も1万円以下で手頃ですよね。

シンプルの中にもこだわり派!は「スペリオーレ」

出典:エムピウHP

ラインナップの中でも最も高いスペリオーレ。とは言え、革財布と考えれば手頃な部類だと思います。

こちらはお札を入れる部分にヌメ革が当てられていたり、カード用ポケットのボタンが別立てにされていたりとシンプルさの中にも細部のこだわりが見える財布となっています。

僕が使っているのはスペリオーレです。
購入したものはプエブロレザーという革を使ったモデルです!革好きで、使ったことがない色味を見つけて一目惚れしました。

購入当時
今(7ヵ月使用)

購入当時と比べると、色が深くなり艶も出ているのが分かります!かっこいい…

お札や硬貨はほぼ持ち歩きませんが、カードなら7枚ほどは簡単に収まります。僕は運転免許証、健康保険証、クレジットカード(個人+法人)で複数を常に持ち歩いています。

「リスシオ・ブッテーロ」と同様、左利き用のモデルも出ています。

小さい財布「エムピウ ストラッチョ」のメリット

僕は革製品が好きで元々は長財布を使っていましたが、アメリカ駐在の前に小さい財布「エムピウのストラッチョ」に切り替えました。

実際に使ってみて日々感じているメリットをご紹介します。

  • 身軽に外出できるようになる。
  • リスク管理として「スマホと別々」でも苦ではない。
  • ATMを使わない=無駄な手数料を払わなくて済む。
  • 浪費の原因「ポイントカード」を作らなくなる。

身軽に外出できるようになる

小さい財布に変えたことで、かなり身軽に外出できるようになりました。

特に男性の方であれば、休日出かける際にカバンを持っていくのは面倒だけどポケットに入れるのもな…というシーンはあるあるだと思います。

仕事でスーツを着る方は尚更。大きな財布だとちょっとした昼休みの買い物で財布がかさばって煩わしい時が多々あります。

そんな方でもエムピウのストラッチョは名刺入れほどのサイズなのでポケットに入れても目立ちませんしかさばりません

それでいながら必要十分な機能が備わっているので、「もうこれで十分だな」と思うようになっています。

リスク管理で「スマホと別々」でも苦ではない

最も身軽にするなら、手帳型のスマホケースにクレジットカードを入れればいいんじゃない?

こんなご指摘がごもっともではありますが…

個人的には紛失や盗難にあった時のリスク管理として別にしておきたいと思っています。

エムピウのストラッチョは、繰り返しになりますがスマホよりもコンパクトなのでスマホと別々にしても煩わさを全く感じず、リスク管理の目的も果たせているので満足しています。

ATMを使わない=無駄な手数料を払わなくて済む

投資や節約している人なら、ATMの引き出し手数料ほど無駄なものはないと実感している人も多いはず!

現金が不要ならATMを使う必要がなくなり、引き出す度に数百円の手数料を支払う必要もなくなります

「エムピウのストラッチョ」のような小さな財布はそもそも現金派の人ではなく電子決済、カード決済メインの人が使うために設計された財布です。

物理的にキャッシュカードを持ち歩けないようにすると効果絶大です。

浪費の原因「ポイントカード」を作らなくなる

キャッシュカード同様、物理的に持ち歩かなくすることで効果があるのは「ポイントカード」です。

皆さんの財布の中にはポイントカード、どれだけ入っていますか?

家電量販店、洋服店、飲食店…挙げればキリがないほど、多くのお店がポイントカードを発行しています。

ポイントカードってものすごくお得に感じますが、実は浪費の原因なんですよね。

僕自身の経験を振り返っても「あと1つ何か買えば、ポイントが貯まって1000円引きになるから…」となくてもいい物を買ってしまうなんてことがよくありました。

ビジネスの面で考えても、お店側にメリットがあるからポイントカードがあるわけですから、浪費をやめる最初の一歩としては「ポイントカードを作らない、持ち歩かない」は効果あり

小さい財布にして物理的に持ち歩くのを不可能にしたことは僕の中では大きなメリットでした。

小さい財布「エムピウ ストラッチョ」のデメリット

エムピウのストラッチョのデメリットもご紹介します。

  • 現金は少額しか持ち歩けない
  • 現金(特に硬貨)が取り出しにくい
  • カードポケットは徐々に広がり少ない枚数だと出てくる

現金は少額しか持ち歩けない

そもそもクレジットカードなどキャッシュレスに対応した財布なので現金をたくさん持ち歩きたい人や持ち歩かなけければならない人には不向きです。

都市部ではクレジットカード決済・電子決済が可能なお店が増えている一方で、僕の地元を含めて田舎だとまだまだ普及していないのが現状です。

とは言え、キャッシュレス決済は今後の日本のみならず世界のメガトレンドです。この流れが消えることはないでしょう。

アメリカではスタバの一杯のコーヒーでさえ、カード決済です。こんな未来は日本でも近いうちにやってくるので今のうちからキャッシュレス化を進めて慣れておくのがいいでしょう。

現金(特に硬貨)が取り出しにくい

「エムピウのストラッチョ」は、100円硬貨であれば15枚ほど入れられる収納力があります。

実際に硬貨を入れてみたのがコチラ。

硬貨を入れるとこんな感じ。

ボタンのない蓋があるポケットに入れるのですが、口がそんなに広く開かないため取り出しにくいです。

僕は普段、硬貨は持ち歩かないのでこのポケットには免許証など使用頻度は高くないけど持っていた方がいいものを入れています。

カードポケットは徐々に広がり少ない枚数だと出てくる

カードポケットは使い始めこそ硬いものの、使っていくうちに馴染んで柔らかくなっていきます。

そうなると取り出しやすくなり使い勝手がよくなるのですが…

その反面普段よりも少ない枚数にしていると革が伸びてしまっているため財布を開いた時にカードが飛び出してくることが稀にあります。

僕の場合、普段カードポケットには4枚のカードを収納しています。そのカードを1枚だけにすると…スルリと抜け落ちてしまいますので注意が必要です。

「エムピウのストラッチョ」でキャッシュレスの波に乗ろう!

世界的な大きなトレンド「キャッシュレス化」が進むにつれ、財布はファッションの一部でしかなくなりつつあります。

財布は持ちたいけど小さくてシンプルなものをお探しの方は「エムピウのストラッチョ」がオススメです。

  • 身軽に外出できるようになる。
  • リスク管理として「スマホと別々」でも苦ではない。
  • ATMを使わない=無駄な手数料を払わなくて済む。
  • 浪費の原因「ポイントカード」を作らなくなる。

こんなメリットがありながら、安いモデルなら5,500円、高くても15,000円以下です。

  • 休日出かける時に財布のためにカバンを持ちたくない
  • とは言え、ポケットに入れるのも違う
  • 仕事中の昼休みのちょっとした買い物に大きな財布は煩わしい

こんな悩みはすべて解決します。

キャッシュレス化の波に乗り遅れないよう、そして浪費や割高な手数料から解放されるためにも!

財布から変えてみるのも悪くありませんよ!もちろん、プレゼントにもオススメです。

では、また次回。

皆さんの日々が豊かなものになりますように!

 

当ブログはブログランキングに参加しています!大変励みになりますので応援をよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

当ブログではデータの収集・分析等からオススメのファンドなどを紹介していますが、特定のファンドへの投資を推奨するものではありません。投資にはリスクがつきものです。ご自身のライフプラン、リスクの許容度などを踏まえて、あくまで自己責任でご判断ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA